間接的に効果を感じる
揺れる葉を見て風を感じる 室内で風を感じるには二通りあります ・窓を開けて風に当たる ・木や地面で揺れる葉を見る 直接感じるだけが全てではありません 終末期の患者さんが 「息苦しさが全然取れない」 と言いました 数日前に…
濱口大輔 公式WEBサイト
揺れる葉を見て風を感じる 室内で風を感じるには二通りあります ・窓を開けて風に当たる ・木や地面で揺れる葉を見る 直接感じるだけが全てではありません 終末期の患者さんが 「息苦しさが全然取れない」 と言いました 数日前に…
世界が広がるのではなく 世界は広いと気づくことが大事 自分が見聞きした事しか信じない と以前は思っていましたが 新しい概念や考え方を学ぶ機会が 最近多くなりました 当然ですが 新しい事を学ぶ時は 見聞きした事ないばかりで…
本来あなたが時間を使うべき人は誰? 常にワンテンポ遅い人っていますよね ・いつも少しだけ遅れてくる人 ・話を毎回聴き直す人 ・質問に対して「え?私ですか?」と言う人 ・締切を守らない人 ・簡単な指示を確認する人 命の断片…
なぜ人はすれ違うのか? 先日医療経営のセミナーで 病院のブランディングを考える というグループワークをしました グループワークで重要なのは 発言している人の前提条件を どこまで汲み取れるか です 同じ職場の人でも 職種や…
実践してないことはバレてます 半年間の医療経営学コースが 昨日で終わりました 毎回MBAコースの先生の講義と グループワークで三時間半です 大学院の教授なので 理論的なところは非常に詳しく 講義内容も充実していました で…
待ってもらったら終わり 先日オフィスで 「上司の仕事が速すぎる どうして待ってくれないんだ」 と若手同士が話していました 成長しない人は自分を基準にします 自分と比べて相手が速すぎる だから自分に合わせて待つべきだ と考…
代わりに何かする時間があるなら 本来すべきことをしよう 「●●するのは大変なので 変わりに■■をやってきました」 という人は多いし それを「頑張ってるね」 とほめる人も多いです 私は自分のクライアントや 講座の受講生に限…
優先順位は状況次第で変化する 行動計画を立てるとき タイムマネジメントをするとき 優先順位を考えます ここまでは簡単ですが 一度立てた優先順位を 変更することが出来る人 と 変更出来ない人がいます 自分で決めた目標を達成…
なぜブレーキを踏むのですか? 人が大きな目標を達成するために 何をどのようにするのか 何故それに取り組むのか を考えることはとても重要です ここまで考えている人は多いのです しかし これだけだとすぐに失速します しかも失…
あなたの背中は見られている 人が何かに挑戦している姿は 目立ちます 目立つからこそドリームキラーが 寄ってきて 足を引っ張ろうと あれこれ言ってきます それらは全て無視してください 無視してドリームキラーを突破した時 後…