チャンスに貪欲になる
チャンスに貪欲になる 新しい事を学んだときに 「実践する機会がない」 という理由で 実践してこない人が多いです スキルは実践した分だけ上達します つまり 実践しないということは 上達することの放棄 です 上達するコツは …
濱口大輔 公式WEBサイト
チャンスに貪欲になる 新しい事を学んだときに 「実践する機会がない」 という理由で 実践してこない人が多いです スキルは実践した分だけ上達します つまり 実践しないということは 上達することの放棄 です 上達するコツは …
当事者が話すことが重要 とあるテレビを見ていて 「当事者が自ら話すことが大事」 とお話している場面が印象に残った 大学の講義で脳梗塞になった医師が 「自分が患者になって いかに医療者が監修した情報が 役に立たないのかわか…
飛び込んだ人にだけ見える景色 いろいろ挑戦するようになって 気づいたことがあります 挑戦するかしないかは 個人の自由だということです 挑戦する人が偉いとか 挑戦しない人はだめだとか そういうことではないのです だから私は…
もし自分が間違っているとしたら? 人間関係の揉め事で多いのは どちらが正しいか論争だ どちらが正しい論争は 実際のところ どちらが正しいではなく 自分の方が正しい とお互いに主張するだけなので 永遠に終わらないし 解決す…
子供の頃の夢に本質がある 大阪を離れて丸八年になります おそらく八年ぶりに祖父の法事に 朝から晩まで出ることができました 私が小学2年の時に亡くなったので たくさん思い出がある訳では ありません 当時のことや子供の頃のこ…
構えなくていい 「構え、狙え、撃て」 が一般的な物事の考え方です ビジネスの世界では 「構え、撃て、狙え」 しっかりと狙って撃たなければ 目標に当たらないので 弾が無駄になるというのが 一般的な考え方です 一方で しっか…
一瞬一瞬を全力で 将来こんなことをやりたいんです とか 自分のビジョンを実現したいです と 話してくださる方は多いのですが 実現していく人と 実現できない人の違いは 今ここで全力を出して生きているか どうかです 素敵な未…
待っていてくれる人に師事するな ターミナル・コーチングを 次のステージに進めるために 様々な学びの場に出向いたり そこで出会った方々と お話するようにしています そこで気づいたのは 多くの人は 待っていてくれるを求めてい…
ポーカーフェイス 医師とターミナル・コーチング どちらも人とのコミュニケーション が中心です 人とのコミュニケーションが中心の 仕事をしていると つい自分とのコミュニケーションが 疎かになってしまいます 自分が何を感じて…
今必要なものから学ぶ 将来役に立つだろうから とか 今時〇〇くらい知っておかないと と必要のないことを学んで 今必要なものを後回しにすると 結局損します 必要性を感じないことに 全身全霊で挑める人は ほとんどいません 究…