言葉の選び方を意識する
言葉の選び方を意識する 相手と信頼関係を築けないと悩む人は 言葉の選び方が下手です 意識的か無意識かはわからないが 相手の可能性を狭める言葉を 多用しています 「やらなければならない」 「してはいけない」 「無駄にならな…
濱口大輔 公式WEBサイト
言葉の選び方を意識する 相手と信頼関係を築けないと悩む人は 言葉の選び方が下手です 意識的か無意識かはわからないが 相手の可能性を狭める言葉を 多用しています 「やらなければならない」 「してはいけない」 「無駄にならな…
自信が無いのはバレている 営業を頑張っているのに成約できない という相談がありました その一言だけで理由がわかりました 「自信が持てないんですね?」 と確認しました 「何でわかるんですか? 商品を理解し切れてなくて」 と…
相手のために何かするだけが 相手を助けることではありません 「患者さんのために」 とか 「お客様のために」 とか 「子供ために」 という想いはとても大事です しかし 想いが強すぎて失敗している人が たくさんいます 誰かの…
当事者の意見を聴く 今年度から新たに始める 医療者向けの講演会シリーズの順番 について札幌の勉強会メンバーに 久々に連絡をしました 既に企画している三つの講演の 聴きたい順番を質問しました 私はA→B→Cという順番が 最…
チャンスが来ないのではなく 準備してないだけ 医療者向けの講演会をたくさん やっているので 「何故そんなに話が来るんですか?」 と結構な頻度で質問されます 私は依頼があった講演だけを しているわけではなく 自分で企画して…
誰のためのセミナー? 先日ビジネスセミナーを受講しました 結構難しいテーマにもかかわらず 「全体像は、こういうことです」と 物凄くシンプルでわかりやすく 解説されていました 全体像をシンプルでわかりやすく 最初に説明して…
出来事の捉え方は違う 先日地域医療の中核を担う病院に 挨拶をしに行きました 複数対複数で30分くらい 診療圏の医療事情や地域の事情など いろいろな情報を交換しました 帰り道で感触はどうだったかを お互いにシェアしました …
無理って言う前にやってみろ 「●●という理由で無理」 と言うのは簡単です でも無理と言ってしまうと 何とか工夫してやり遂げる機会を 失ってしまいます だから無理を連発する人は 今より成長することがありません 今の自分にで…
出し惜しみぜず全て出してみる 医療業界の友人たちに 4月から東京で在宅医療を やっているので 訪問圏内の患者さんがいらっしゃれば 是非お声かけください とメールを送りました 数年ぶりの友人も多かったのですが 診療科でメー…
トントン拍子の裏側 ターミナル・コーチングを受ける クライアントが目標を達成していく姿 を見ていると トントン拍子で進んでいるように 見える人が多いです 本やテレビでもトントン拍子に 物事が進んだ結果大成功する話が たく…