自分の特性を知る
隙間時間はあるのに本が読めない という人はたくさんいます そういう人って自分自身の 本を読むスピードを把握してない ことが原因なんですよね 私は5分とか10分とか時間が空くと この本なら5ページ読めそう とか 3項目は絶…
濱口大輔 公式WEBサイト
隙間時間はあるのに本が読めない という人はたくさんいます そういう人って自分自身の 本を読むスピードを把握してない ことが原因なんですよね 私は5分とか10分とか時間が空くと この本なら5ページ読めそう とか 3項目は絶…
仕事は短距離走でも長距離走でもなく リレーなんだよね とメンターに教わったことがあります 当時は全くピンときませんでしたが 最近意味が理解できる出来事が 幾つもありました 自分一人だけで完結できるのが 短距離走や長距離走…
変わりたいのに変われない人が なぜ変われないのか? 日本人の成長のプロセスの一つに 守破離 という概念があります まずは師の教え=型を忠実に学び 次に自分なりに型を破っていき 最終的に型から離れていく という考え方です …
一年でどんな変化がありましたか? フェイスブックの通知で 札幌を去り東京に出てきて ちょうど一年経ったことを知りました 環境の変化 仕事の変化 人づきあいの変化 考え方の変化 行動の変化 など目まぐるしい変化の連続で と…
意味なんて後でいいから 全然関係ないことをやっている時に ふと今までの経験が繋がったり 意味が理解できるようになったりする そんな経験をしたことありますか? 大人になると Aという行動をするためには 相応の意味が必要にな…
1月から医療系ポータルサイト最大手 エムスリードットコムの会員限定の 連載を持たせて戴いています 先週に1月の閲覧数ランキングが 発表されました 4つ記事を投稿して 2つが1000PV越えと 多くの会員に読まれているよう…
ホスト界の帝王ことROLANDさん のツイッターで 本当の意味で業界を変えるのは どんな意識改革でも取り組みでもなく たった1人のスターだと俺は思う というツイートがあり もの凄くズシンときました 医療の世界でも コーチ…
ダメ出しよりも解決方法 子供のやんちゃ具合が 日に日に進化していきます それで気づいたことがあります ○○してはダメ! と言うと止めません むしろエスカレートします ○○した時の解決策を教え込むと やったとしても自分で解…
本当の熱心さとは? 訪問診療をしているとご家族の方から いろいろ質問を受ける機会があります 質問してきてくださる方は 熱心な方です 熱心さには2通りあります 情報をたくさん聴くタイプ と やり方をたくさん聴くタイプ 情報…
新しいLINE@への移行準備をしていて 登録希望の方々からメッセージを 頂きました 今回初めてメッセージのやり取りを した方もいらっしゃれば 最近偶然ポッドキャストを聴いた と言う方もいらっしゃいました やりとりが生まれ…