まだ大丈夫を無くせ
「まだ大丈夫」を無くせば 人生が変わる 行動のタイミングはいつですか? すぐに対応しないのは 余裕があると思っているからです 切羽詰まったら誰でも対応します 「まだ大丈夫」と思うから 動こうとしないのです この「まだ大丈…
濱口大輔 公式WEBサイト
「まだ大丈夫」を無くせば 人生が変わる 行動のタイミングはいつですか? すぐに対応しないのは 余裕があると思っているからです 切羽詰まったら誰でも対応します 「まだ大丈夫」と思うから 動こうとしないのです この「まだ大丈…
「私の場合はこうなんです」 と質問の回答に対して 毎回反論していませんか? 他にも 「うちの業界は特殊なので」 「もう少し詳しく教えてください」 「後は実行だとわかっていますが」 も同じです クライアントか…
「頑張っているのに 中々成果が出ない」 と感じることは多いです 自転車に初めて乗れた時のことを 覚えていますか? 転ぶことなく最初は数㎝進む 次の挑戦で10cm進む 次に数十cm 1m 数m 10m 100…
「一生懸命頑張っているのに 全然評価されていないんです」 という悩みを持つ方は多いです そういう方の相談に乗っていると 共通点としてアナログ至上主義 があります 楽せずに自分で努力して 流した汗で勝負する という考え方で…
「わかったつもり」に なってませんか? コミュニケーションにおいても 成長においても 「わかったつもり」になるのが 最も危険です 人間関係がもつれるのは 相手のことを「わかったつもり」 になるからです 成長が止まるのは …
絶望の中に希望を見つける人 希望の中に絶望を見つける人 終末期の患者さんの生き様は 文字通り 往生の際が良い人 と 往生の際が悪い人 の二通りに分かれる 往生の際が良い人は 人生の主人公として生きた人だ 人生で出会う様々…
「黙っていても幸運が訪れる」 「宝くじで一発逆転」 「何もしなくても病気が治る」 など運を天に任せていませんか? 運をあてにする人ほど 運を逃します 逆に 運をあてにしていない人ほど 運が良かったりしますよね 運をあてに…
「日常に変化がない」 「出会いがない」 「同じことの繰り返し」 と思うことはありますか? 解決するには 単発のセミナーやイベント ではなく 継続的な講座やコミュニティに 参加する方が上手くいきます メンバーが固定されてい…
定点観測は重要です 世の中の流行や変化を感じるし 自分の変化も感じられます たとえば 月に1,2回大型書店に行きます 医学書で言うと 最近この分野の本が新刊が多い とか このテーマの本が増えた とか 棚の場所や見せ方が変…
全ての物事には 適切なタイミングがあります 病気の治療も 受けるか受けないか悩んだ結果 適切なタイミングを逃してしまえば 手遅れになります 頑張ってコツコツお金を貯めて 明日会に行こうと思っていても 売り切れてしまえばそ…