完璧な過程より完成度
完璧な過程より完成度にこだわる 「仕事ができるようになるためには どうすれば良いでしょうか?」 と若手から聴かれたことがあります 今できる最高のパフォーマンスを 自分の想像を超える早さでやること と答えました 早さが重要…
濱口大輔 公式WEBサイト
完璧な過程より完成度にこだわる 「仕事ができるようになるためには どうすれば良いでしょうか?」 と若手から聴かれたことがあります 今できる最高のパフォーマンスを 自分の想像を超える早さでやること と答えました 早さが重要…
何を学んでも上手くいく方法 新しいことを学ぶとき 何を学んでも結果を出せない人 と 何を学んでも結果を出せる人 に分かれます 前者はやたら資格を持っています ●●検定や■■認定が大好きです 知識はそこそこありますが 教科…
久しぶりに整体に行って プロとプロではない人との違いに 気づきました 痛みを乗り越えさせる人がプロで 痛みの手前で止まる人がアマです 札幌にいた時は定期的に整体で 体のメンテナンスをしていました 東京に来てからは痛みが出…
無理だと思っていたことも 既にやっている人がいると判明すると 不可能なことではなくなります 医療のアプローチを ターミナル・コーチングに取り入れる という新しい挑戦を始めました 私は普段 コーチングの考え方を 取り入れて…
何回失敗したか覚えていますか? 子供は数えきれない回数転んで やがて歩けるようになります 大人になると挑戦する時に 失敗する回数を異常に気にします 多くの人は行動しなかった結果 挑戦そのものが失敗に終わる ということは気…
良い話を聴いたで終わらせない方法 講演を聴きに行ったり本を読んだ時 「良い話を聴いた」とか「感動した」 で終わってしまうのはもったいない と思いませんか? 良い話や感動は 自分の人生とかけ離れているので 時間が経てば忘れ…
やらない後悔よりも やってしまった後悔の方が良い と考えるきっかけになった出来事が ありました 終末期医療の専門研修時代には 多くの患者さんの最期に立会いました 日本人は最期に立ち会えたかどうかを 非常に気にする人が多い…
やりたい事はどんどん変わって良い だから やるかやらないかで悩む時間は 人生の無駄遣い どんどん挑戦して楽しくなければ 別のことに取り組めば良い ただし やる時は徹底的にやること 5年前の今日プラハで人生初の 国際学会で…
不可能=やりたくない 準備万端で本番に挑む と言うのが理想ですが 十分な準備ができなくても 本番に挑まなければならない 状況はたくさんあります ここで人は二種類に分かれます 不可能だと言ってやらない人 やりましょうと言う…
成功しそうでしないから抜け出す 人と会った時や講演後に受講者と 話していると この人は成功しそうなのに 何故上手くいかないんだろう? と思うことがあります たいてい一流の環境で一流の先生から 学んでいます 二流の環境や先…