予定を決められない人は損してる
予定を決められない人は損してる さまざまな状況を考えて ギリギリまで予定を決められない人は 結構います 数ヶ月先の予定を聞かれると まだ決められないので 予定が確定したら改めて返事します と答えるものの 返事する前に先方…
濱口大輔 公式WEBサイト
予定を決められない人は損してる さまざまな状況を考えて ギリギリまで予定を決められない人は 結構います 数ヶ月先の予定を聞かれると まだ決められないので 予定が確定したら改めて返事します と答えるものの 返事する前に先方…
新しいことに挑戦していると その道のプロと会話する機会があります プロからのたった一言で 今までバラバラだった知識が 一瞬にして繋がることがあります そして 新しいものの見方を学ぶことが出来ます 自分はこう考えていたけど…
切り替えの早さが大事 全力で頑張ったにもかかわらず 望んだ結果が出なかった時に 思考停止したり いつまでもクヨクヨする人 と さっと切り替えて次に行く人 に分かれます 人生で挑戦した回数が少ないと 失敗した時に思考停止し…
何を目的にするかを 一旦立ち止まって考えると タイムマネジメントが上手くなります 先日医療介護関係者向けの講演会を 開催しました 講演会に参加した後の復習の仕方 の話を最後にしました これが意外と評判が良く アンケートに…
叱ると怒るの違いは 相手のためか自分のためかです 叱るのは相手の成長を願うからです 怒るのは自分の利益のためです 先日 患者さんのご家族を本気で叱りました 個別コーチングの時にクライアントを 叱ることは結構…
堀江貴文さんと西野亮廣さんの共著 バカとつき合うな を読みました 堀江さんと西野さんの本は たくさん持っていますが 群を抜いて勉強になりました 本の中でも堀江さんは 今までの著書の中でも 決定版 と書いています お二人が…
2018年残すところ約2ヶ月 今年は1月から初挑戦が続いています 終わりが見えてくると 守りに入ってしまいたくなるのが 人間と言うものです でも 思い通りに過ごせた人も 思い通りに過ごせなかった人も 2ヶ月残っています …
未来は自分で決めて良い! 先日個別コーチングしていて 何度も口にしたフレーズです 未来がどうなるか 誰にもわかりません 誰にもわからないのだから 自分で好きに決めて良い ただ 自分で好きに決めるというのは 全責任を自分で…
今まで大事にしていたものは これからも大事ですか? 実家に帰ると自室に置きっ放しの 大切にしまってある物を ガサッと捨ててきます 当時は宝物だと思っていました それが大事な物に変わり やがて何でこんな物置いてあるの? に…
子供と二人で新幹線で旅してきました 普段私は論理の世界で生きている と思っているので 論理の通用しない子供との旅は 行く前は不安いっぱいでしたが 行ってみたら とても楽しく それでいて とても学びになりました 理系の世界…