ずっと気がかりなこと
6月16日、あなたの人生が進化する ターミナル・コーチングを体験して 人生の主人公として生きる ターミナル・コーチング体験会の 詳細は下記のリンクをご覧下さい http://internationalpublishers…
濱口大輔 公式WEBサイト
6月16日、あなたの人生が進化する ターミナル・コーチングを体験して 人生の主人公として生きる ターミナル・コーチング体験会の 詳細は下記のリンクをご覧下さい http://internationalpublishers…
二年間毎日続ける方法 昨日でブログを始めて丸二年でした というよりも 丸二年経ったことをフェイスブックの 通知で知りました 実は私は ブログが何日続いているか 意識していません 長倉さんと初めてお会いした時に 「ブログは…
何故それをやるのか? を最初に明確にしておくと 協力しやすくなります 医療・介護関係者向けの勉強会を 6月から開催することになりました それに関連して製薬会社や医療機器 など医療関連会社の方々と お話しする機会が増えまし…
最終的にどうしたい? 医療従事者は勉強会に参加したり 職場で持ち回りで開催する機会が たくさんあります しかし わざわざ時間を割いて 聞きに行く価値があるものは ほどんとありません 職場の義務で 講師をしなければならない…
伝わるまで伝える 今後の人生の目標や仕事の展望などを 話す機会がありました 自分では伝えているつもりでも 思ったほど伝わっていなかったり 逆に 言葉足らずなつもりでも しっかり伝わっていたりすることが あります 大事なこ…
一回ぶっ壊してみる勇気を持て 昨日はターミナル・コーチング協会の 定例会でした そこでターミナル・コーチングの体系 を大きく変えるというお話をしました 体系を作り上げて以来 個別コーチングでのフィードバック 一期生の反応…
迷ったら全部やる 6月から医療・介護関係者向けの 勉強会を毎月開催します 今まで医療者向けの勉強会は 札幌を中心に行っていました 札幌と東京では勝手が違うし 緩和ケアと在宅医療では 当然ながら勝手が違います 職場の方から…
先日、意思の強さに圧倒されました 患者さんのご家族と二日連続で 今後のお話をする機会がありました 初日は危機的状況を脱した時に 今後の方向性を念のために伺い 二日目は再び危機的状況に直面し 今後の方向性を確定するために …
誰の声を聴くべきか? 医療現場や介護の現場では 職員の一斉退職や大量退職が しばしば起こります 経営者や周りの人々から見れば 青天の霹靂ですが 業界の中で事情を知っていると 起こるべくして起こっています 一緒に辞める人同…
心理的な抵抗を和らげる 私の最近のテーマは 自分の限界を突破することです そのために新しい事を学んだり 今までやってこなかったことに どんどん挑戦したりしています 進化し続けていくと 壁にぶつかります それは 今の自分で…