先入観は可能性を狭める
どうせ●●に決まっている と考えることってありますか? どうせ●●に決まっている という先入観は これまでの経験や勘 一般論や常識から考えて 行動するまでもないというように 行動しない理由に使われます 先入観の数が多けれ…
濱口大輔 公式WEBサイト
どうせ●●に決まっている と考えることってありますか? どうせ●●に決まっている という先入観は これまでの経験や勘 一般論や常識から考えて 行動するまでもないというように 行動しない理由に使われます 先入観の数が多けれ…
医療従事者専用サイト最大手である エムスリードットコムにて 会員のみが閲覧できる連載を 持たせて頂くことになりました 医療現場で生きる コミュニケーション術 という連載名です 既に会員になっている方は メンバーズメディア…
準備万端で行動を開始するのと 素早く行動を開始するのでは どちらが大事ですか? 準備万端で行動を開始して 徐々に早くしていけば良い と答える人が多いのですが 準備が整うまで行動しない人は 準備の時間がどんどん長くなり や…
自分でしっかり決める ある患者さんのお話です 元々何でも自分で決めて 出来ることは自分でする方でした 病気になってからも 家族の手を借りながらも 自分のことは自分で決めていました 最期の日に 食事をして ご家族に体を拭い…
終末期医療の現場で働いていると 夜間や土日祝日など 勤務時間外にお亡くなりになったり 緊急入院でそのまま亡くなったり 患者さんとお別れできないことが 多々あります 長く関わってきた患者さんが 最期を迎えるためにホスピスに…
そこそこのレベルで体調を崩しました 普段は意識しませんが 体力というものの存在を感じます 訪問診療なので 診療と診療の合間に移動があります 今日は5分10分の移動があれば 寝ていました 限られた体力を少しでも回復させて …
時間を大切にするためには 自分が活躍できる場所がどこかを 把握しておくことが重要です 大阪から東京に帰った後で 大阪で有名なラーメン屋さんの 東京の支店でラーメンを食べました その店はどこの店で食べても 本店の味と大きく…
村上ファンドの 村上世彰さんが書かれた 生涯投資家 という本を読みました 株式投資の本は いつ買っていつ売れ とか チャートはこう読め という テクニカルな話や いくら稼いだという話が多いです この本は 村上世彰さんの根…
何でも自分で出来る方が良い のは言うまでもありません でも自分でやることにこだわると 多くの人が破綻します 在宅医療の現場では 患者さんが自宅で最期を迎えたくても 家族が訪問診療や訪問看護などの 専門家を家に上げたがらな…
変わらなければ損をする 変わる必要があるのに 意固地になって変わらない人は 最終的に大きな損をします たとえば スマホなんて不要だ! と言っていた人が 周りの人がスマホに変えて とても便利だという話を たくさん聞いて や…