自分で解決できる人同士の集まり
自分で解決できる人同士の集まり 今日は ターミナル・コーチング協会の 第一回定例会です 全ての講座を修了したコーチが 進化し続けていけるように 月に一度集まって 上級者向けのスキルを学び 日々の活動のシェアをするための …
濱口大輔 公式WEBサイト
自分で解決できる人同士の集まり 今日は ターミナル・コーチング協会の 第一回定例会です 全ての講座を修了したコーチが 進化し続けていけるように 月に一度集まって 上級者向けのスキルを学び 日々の活動のシェアをするための …
とにかく普段と違うことをする 「同じことを繰り返しながら 違う結果を望むことを狂気と言う」 というアインシュタインの言葉が 大好きです 今までと違う自分になりたいなら 今までと違う行動をし続けるしか 方法はありません 今…
しなやかな方が生きやすい 昨日は銀座に拠点がある診療所で 訪問診療の同行をさせて頂きました 職場の徒歩通勤圏内に ずっと住んでいたので 都内の通勤ラッシュに初遭遇しました ホームに人が入りきらず 改札の前まで行列が出来て…
学ぶのは楽しい 病院での緩和ケアから在宅医療に 方向転換を行ったので 学び直すことがたくさんあります 在宅医療だけでなく 一般的な内科の知識や ちょっとした外科や皮膚科 そして精神科の知識を 急ピッチで本を読んで学んでい…
何をやるかよりも大事なこと 医学生や研修医同士では 将来何科に進むか という議論をよくします その時に 「●●が学べるから」 とか 「まずは幅広く学んだ方が良い」 という考えの人がほとんどです つまり 「何を学ぶか」のみ…
ゼロから出発するストーリー 先週から法人内の診療所を いくつか見学させて頂いています 訪問診療中の車の中や 待機中に色々なお話を伺います 特に診療所のオープンから 大きくなるまでのストーリーを たくさん聞かせて頂きました…
夢に日付を 「いつか●●したい」 とか 「●●できたらいいな」 と夢を語る人はたくさんいます たった二つの質問で 夢物語で終わる人 と 実現させる人 を明確に見抜くことができます 一つ目の質問は 「いつまでにそうなりたい…
求めよ、さらば与えられん 新しいスキルを身につける時 最初は理屈もやり方もわからないので 難しく感じます 多くの人はこの壁を越えられず 挫折してしまいます この壁を越えるには 繰り返し実践するしかありません その壁を越え…
人と人との化学反応 他の医師の代打で診療すると その患者さんを長くみている スタッフから あの人がこんなに話すなんて珍しい とか いつももっと話す人なんですが と言われることがあります 同じことを同じ時間に同じように 行…
私はオリジナルであるために 誰かから学んでいます 昨日は系列クリニックの見学でした 同じ法人でも場所も人も変われば 診療スタイルも雰囲気も 大きく異なります 大きな組織なると 部署やチームによっても カラーが異なります …